2013年11月17日日曜日

androidのファイルをバックアップ

アプリのデータはバックアップできるかどうかはアプリ次第。それぞれ。
よって、基本難しいのですが、
とにかくファイルをコピーしておけば、あとでどうにかなるだろうというやり方です。

「/mnt/sdcard」の中身をすべてコピーすればいい。
ただし、「/mnt/sdcard/external_sd」は、microSDカードの中なので、
microSDをPCにつないでコピーするのがいいだろう。


「/mnt/sdacrd」と「/sdcard」の中身は同じ。シンボリックリンクだろう。

「/mnt/sdcard」と「/storage/sdcard0」も中身は同じ。シンボリックリンク。
「/mnt/sdcard/external_sd」と「/storage/sdcard1」も中身は同じ。シンボリックリンク。

「/internal_sd」もあるが空なので用途不明

「/mnt/usbmemory」「/storage/usbmemory」はUSBケーブルでメモリースティックなどを使うと見えるのだろうか(未確認)

es file exprolerを使う。

todo:microSDを外した状態で「/mnt/sdcard/external_sd」の中を見るとファイルがある(?)

こないだ、使っているスマートフォンが初期不良で新品に交換してもらったのですが
中のデータをどういどうすればいいの?で、アプリごとにバックアップの仕組みを探して、バックアップしてリストアする。って事で、あきらめなくちゃ行けないのはどれかも確認して。
もう少し便利になって欲しいものです。

2013年11月15日金曜日

hyper-vで仮想マシンに接続できなくなった場合の対処

サーバーマネージャーから、hyper-vで、仮想マシンのアイコンダブルクリックしてもら
仮想マシンに接続できなくなった場合の対処方法

○状況:下記のメッセージが出て接続できない

>仮想マシン接続
>視覚情報がリモートコンピュータに送信されない可能性があるため接続は確立されません。
>詳細については、システム管理者に問い合わせてください。
>接続を再試行しますか。
>「接続」「終了」

「接続」をクリックしても接続できない。

○対処
サーバーマネージャーから、左ペインの「hyper-vマネージャー」の接続したサーバーのアイコンを選択して
右ペインの「Hyper-Vの設定」をクリック

「Hyper-Vの設定」ウィンドウ
左ペイン「ユーザー資格情報」を選択

右ペイン「規定の視覚情報を自動的に使用する(プロンプトを表示しない)」にチェックを入れる。


すでにチェックが入っている場合は、一度チェックをはずして「OK」してから
もう一度ウィンドウを開いてチェックを入れて「OK」をクリックして入れなおす。



(未解決)
やったら直ったというだけで「資格情報」の機能を確認する必要がある。hyper-vで仮想マシンに接続できなくなった場合


サーバーマネージャーから、hyper-vで、仮想マシンのアイコンダブルクリックしてもら
仮想マシンに接続できなくなった場合の対処方法

○状況:下記のメッセージが出て接続できない

>仮想マシン接続
>視覚情報がリモートコンピュータに送信されない可能性があるため接続は確立されません。
>詳細については、システム管理者に問い合わせてください。
>接続を再試行しますか。
>「接続」「終了」

「接続」をクリックしても接続できない。

○対処
サーバーマネージャーから、左ペインの「hyper-vマネージャー」の接続したサーバーのアイコンを選択して
右ペインの「Hyper-Vの設定」をクリック

「Hyper-Vの設定」ウィンドウ
左ペイン「ユーザー資格情報」を選択

右ペイン「規定の視覚情報を自動的に使用する(プロンプトを表示しない)」にチェックを入れる。


すでにチェックが入っている場合は、一度チェックをはずして「OK」してから
もう一度ウィンドウを開いてチェックを入れて「OK」をクリックして入れなおす。



(未解決)
やったら直ったというだけで「資格情報」の機能を確認する必要がある。

2013年11月14日木曜日

BUFFALO LinkStation LS-WH1.0GL/R1のハードディスク交換方法

バッファローのLinkStation LS-WH1.0GL/R1でRAID1厚生にしていたHDDの片方が壊れたときの交換方法


○RAID1構成なので、どっちのハードディスクが壊れたかを確認する方法

NASなのでブラウザからログインする
デフォルトのログインID,パスワードはadmin / password

警告が出ている。
警告メッセージをクリックする。

>構成ディスク
>■ ディスク1 RAIDアレイ1 ST3500620AS 465.8GB
>□ ディスク2 RAIDアレイ1 ST3500620AS 465.8GB
>「RAIDアレイの再構成」「RAIDアレイの削除」「キャンセル」

上記の画面、わかりにくいが
「RAIDアレイの再構成」は無効になっていて押せない
「RAIDアレイの削除」は押せる

ディスク1の■は、チェックが入っている状態で無効になっているのでクリックできない。
つまりチェックが入っている。(ということか)

ディスク2の□は、チェックが入っていない。クリックするとチェックできる
チェックすると「RAIDアレイの再構成」が押せるようになる。

これは何を意味しているかがわかりにくかった。

「RAIDアレイの削除」は押すとRAID1が削除されて、データも削除されるらしい。

ディスク1のチェックが入っているままで、チェックがはずせない行は、正常なHDD。ということらしい。

ディスク2のチェックが入っていなく、チェックを入れることができるのが故障したHDD。ということらしい。

よって、今回はディスク2を交換する必要がある。


○壊れたハードディスクをはずす方法

ドライバーが必要。
本体底面の前足2箇所にあるボルトをそれぞれはずす。
前パネルが外れるようになるので、はずすと
HDDが縦に2本入っている。
左から「1」「2」とシールが上に張ってある。

web画面から確認した番号が「2」なので、
今回は右側の「2」のハードディスクを抜く。


○とりあえず起動

交換ハードディスクを事前に持っていないので、そのまま電源を入れる。
HDD1本で動きました。

ブラウザで見るとディスクが「未接続」になっています。

>■ ディスク1 RAIDアレイ1 ST3500620AS 465.8GB
>□ ディスク2 未接続
今度はディスク2のチェックは、外れた状態で、クリックができない。
HDDが接続していないからチェックできないという意味だろう。わかりにくい。


○交換
電源を落として、ディスク2に新しいディスクを入れて電源ON
正常な500GBのHDDに対して、新しい1GBのディスクを入れた。


ブラウザで見ると以下のメッセージ
>RAIDアレイ1にエラーが発生しました

>現在RAIDアレイ情報を更新しています
>更新中はLinkStationの設定を変更することはできません
>またファイル共有サービスも停止しています

ファイル共有にアクセスすると、アクセスできます。
メッセージと違いますが不明

リビルドをするのかと思いましたが、「RAIDアレイの再構成」のボタンの画面が出てこない。

メニューのほかの項目は一切クリックも出来ない。

何がおきているのか非常に不安。
しかしここで変な作業を行ってもまずいためひたすら待つ。
そのひたすらが、何時間なのか丸一日以上必要なのかも不明なのが不安。

1GBのフォーマット中ということか?

まさか、中身を消してないだろうなという不安。

○「EMエラー」の表示。
メーカーのwebサイトを見るとファームウェア更新が必要との事。

ファームウェア更新をすると、管理情報が消えました。困ります~。
IPが変な値に変わってる。ログインIDが消えている。データは消えていないっぽい(ふあん)
pingが通ったり、しばらくするときれたり、通ったり。
I255エラーとの事。ディスク1の方も壊れているのか。

こまりました^^;
続く。



わかりにくいなあ。
本体のLEDの情報が不足していて不親切
ブラウザの画面の情報がわかりにくく不親切
マニュアルも不親切。
webの情報も不親切。

マニュアルやwebサイトのサポート情報のどこを探しても
私の書いた事を見つけることができなかった。

ついでに
交換HDDを同じ要領でもメーカーが違うと若干の要領違いでリビルドができないと困るなと思い
メーカー指定のHDDを買おうとバッファローのサイトを確認すると
交換用HDDの商品の指定はあるが、クリックすると生産終了。

なんだろう。

この、作るからには、
使ってもらって、喜んでほしい。と思いながら作るのだろうと
期待してしまう、私が、期待のしすぎ。ですね。

このメーカーのNASはもう買いたくないなという印象です。

2013年11月13日水曜日

Windows Server 2003の起動時の0x0000007Bの問題対処

Windows Server 2003がインストールされたハードディスクを
別のPCに接続して、そのままOSを立ち上げたい。

ハードディスクをオンボードから、RAIDカード接続にした。

別のRAIDカードに交換した。


バックアップからリストアした先が別のPC


これらの場合OSが起動できずに0x0000007Bのブルースクリーンが表示される。

・対処方法
Window Server 2003 のインストールCDで起動して修復インストールをする。

OSインストール時に、インストール済みのOSを上書きするか、新規インストールするかと聞いてくるので
「R」を入力して上書きインストールにする。

(Rを押して回復コンソールのコマンドラインの入力画面ではない。その先)


・起動後に以下の対応が必要になる。

 Service Pack の再インストール

 .net frameworkの再インストール
 (一度案インストールしてから、インストールしなおす)


blue screen on deadが、BSoDって略語もできてるし。

別のパソコンへリストアできても、起動できないと
故障時にどうにもならない問題は
windows7でも同じで、
OSとして対応してほしいものです。

2013年11月12日火曜日

Windows Server 2003 R2 インストーラーで0x0000007Bの問題対処

Windows Server 2003 R2 をインストールしようと
インストーラーCDで起動したが、最初の画面まで行かずに
ブルースクリーン0x0000007Bでとまってしまう。

明確な原因不明のまま解決。

・メーカーのサイトに掲載されていた最新のbiosに更新したが解決せず

・内蔵DVDドライブもオンボードRAID経由の接続なのでこれが原因の可能性を思い、
 USB CD起動を試したがUSB CD起動はできない機種のようだ。
 起動順番画面にUSB CDは出てくるが、ダミーのようだ(未確認)

・RAID1なのでHDD2本のSATAケーブルを抜いて起動。
 ブルースクリーンの出てしまうタイミングでブルースクリーンは出なくなった。
 そのあとSATAケーブルを接続してもHDD認識せず。解決せず。

・ケーブルを2本とも抜いて再起動したところRAID1が消えている。
 ctrl+mでRAIDのbios画面(?)に入って、RAID1を同じように組みなおす。
 データが消えてしまうようにも思ったが、消えてない(らしい)

 つぎに、SATAケーブルは普通に接続しまたま
 内蔵DVDにwin2003のインストールディスクを入れる。
 本体前面上側のUSBポートにUSB FDDを接続してRAIDのF6ドライバ用のフロッピーを入れておく

 windows2003のインストーラー起動
 F6押す

 →解決した。ブルースクリーンがでなくなった。
 Sキーでフロッピーからドライバ読み込み
 windowsインストール
 Rで上書きインストール(復旧インストール?)




ーーー
オンボードのRAID経由でDVDドライブが接続されているのでそれが怪しいと
思いつつ、USBのCDドライブで起動しようとしたが起動せず。

biosを見るとUSB CDの起動順番の表示もあるのでCDブートに対応していると思うが
起動しない。→これは結局不明。表示されてるけど対応してませんってことかな。

最終的にうまく出来た流れの中で、何が理由だったかと考えると、
USB FDDをさしたままにしたから?ポートによって?RAID1を作り直したから?
RAID1作り直してから一度もHDDのOSを起動させようとしなかったから?
実はDVDドライブが不安定?

いろいろ悩んで結構時間かかりましたが、
原因不明。でも出来た状態。だめなパターンですねえ。
うーん。いろいろ。ありますねえ(^_^;

2013年11月11日月曜日

消せないファイルを消せるように権限設定をする

>ファイルアクセスの拒否
>この操作を実行するアクセス許可が必要です。
>このファイルを変更するには ~ からアクセス許可を取る必要があります。
>「再試行」「キャンセル」

「セキュリティ」タブ
「詳細設定」ボタンクリック

「所有者」タブ
「編集」

自身のID(adminsitratorなど)選択して
「サブコンテナーとオブジェクトの所有者を置き換える」チェックを入れる
「OK」



「アクセス許可」タブ
「アクセス許可の変更」ボタンクリック
「追加」クリック
自身のログインID(administratorなど)入力

「~ のアクセス許可エントリ」で、「許可」の四角に全部チェックを入れて
「OK」

「子オブジェクトのアクセス許可すべてを、このオブジェクトからの継承可能なアクセス許可で置き換える」チェックを入れて「OK」

その後robocopyが便利。

それでも以下のメッセージが出る場合があったtodo
>セキュリティの適用エラー
>セキュリティ情報を適用中にエラーが発生しました
>(ファイル名)
>アクセスが拒否されました
>「継続」「キャンセル」

2013年11月2日土曜日

eclipseでソースコードの文字コードの設定

eclipseでソースコードの文字コードを設定する方法。

メニューより「Windows」→「Preference」

「Preference」ウィンドウの左ペイン
 「General」→「Workspace」

 右ペイン「Text file encoding」が初期値は「Default(MS932)」だが
 「Other」を選択して、「UTF-8」などに変更する。


webからダウンロードしたソースコード、書籍に付属されたサンプルコードなど
他の方がコーディングしたソースコードの文字コードが違う場合にあわせられます。

デフォルトをMS932ではなく、UTF-8にしておいてもらっていいと思うのですが、
文字コード難しいですね。プログラマのための文字コード技術入門(WEB+DB PRESS plus)いい本ですね。